2005年4月30日 (土)
第34話 理論と実践
コミック | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
↑今日もまったりなネコ1号とネコ2号(クリックで拡大)
↓今日も元気なネコ3号
ダイアリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前、紹介したネコ本「猫語の教科書」(ポール・ギャリコ)にも書かれている
「声無しの にゃ」
ノンちゃんは、コレがおじょーず。
この要求鳴きは、なかなか効く。
ニンゲンと目が合ったときを狙って
口を小さく開けて「にゃ・・・」の形にして声は出さない、
で、さらに、じーっとニンゲンを見つめる。
陳情猫の誉れ高い凪彦クンの要求鳴きは、しつこくうるさい。
あれはあれで、ニンゲンも根負けするのだが、
ノンちゃんの、この「声無しの にゃ」の方がニンゲン的には、ぐらぐらっときてしまうのだ。
古代ギリシャの銀本位制から、銀の方が価値があるという解釈もあるのだが(笑)
ダイアリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
カーペットクリーナー、猫にも使えます……ウソです。
掃除機をかけてもカーペットには抜け毛が残りがちだ。 んで、粘着テープのコロコロを使ったりするんだけど、粘着テープもすぐなくなるんで不経済。
横着者の管理人が買ったのが「ぱくぱく」という安直なネーミングのカーペットクリーナー。
お手軽で、いいです。 抜け毛がよくとれるし、リビングのテーブルの下に置きっぱなしにしておくと「気が向いた誰か」がパクパクしてくれる。(一説には「見るに見かねた人」とも言う)
フローリングのゴミはダメですね、とれません。 カーペットであまりにヨク取れるので、ネコの身体にもかけてみましたが、とれませんでした(爆) ←実験したのは娘です。 「ネコにもかけたらどうかしらん」と呟く私に娘いわく「もうやった。 ダメだった。」
結論、カーペットにはオススメです。
ダイアリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
腹這いでのびていたりするノンちゃんだが
↓こんふうにのびていることもある。
ネコのくせに足も組めてしまうのだな
なかなか、おすましで、色っぽいではないか
しかーし!
ちと油断しているときに足元から撮られると
↓こーなる
ダイアリー | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
↓クリックで拡大
ああ、はいはい、なんとでも言ってください。
管理人は、短距離ランナーなのだ。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
ワームアタック←なんのこっちゃという方へ
ダイアリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
そして、お箸の国の人である管理人は、
ネコトイレのウ○コや、ウ○コがついたチップを
割り箸で一個一個つまんで捨てている……。
ユニチャームの「デオトイレ」に、花王の「ニャンとも清潔」のトイレチップ使用
花王のこのチップは大きめなんで、汚れたのだけ箸でつまめる。
トイレ砂の節約になるわよね、とトイレ掃除の度に思うのです。
お箸の国の人でヨカッタ、欧米人には真似出来まい、
と、ささやかな優越感も噛みしめてみたりなんかして。
何が悲しゅうて、お箸でウ○コ掃除、と思わんでもないのですが。
ダイアリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)